事業紹介 WORKS

防災コンサルティング・調査研究

総合防災コンサルティング

「防災スペシャリスト養成」企画検討会の運営支援

  • 【発注元】

    内閣府(防災担当)

  • 【実施年度】

    平成25年度~令和7年度(2013年度~2025年度)

  • 有識者の知見を活かし、政策検討を円滑・適切に導く

    当社は、内閣府が主催する検討会において、「防災スペシャリスト養成研修」(有明の丘研修、地域研修等)の企画・運営に関する検討を支援しています。研修の企画にあたっては、過年度の実績や受講者の傾向、テストやアンケートの結果をもとに、基本方針、カリキュラム構成、単元設計、講師体制、実施スケジュールなどを総合的に検討。検討会やワーキンググループを通じ、毎年度、継続的な改善に取り組んでいます。平成25年度の研修開始当初より、対象者が身につけるべき知識・技能・態度を明確化し、毎年度の成果を踏まえてカリキュラムや教材を見直し、より標準的かつ効果的な研修の実現を目指しています。これらの取組により、災害発生時に即応できる人材の育成を支援するとともに、行政・指定公共機関における持続可能な防災人材育成体制の構築に貢献しています。

    【特徴】

    • 受講者ニーズや社会情勢を踏まえた研修方針の策定
    • 応募状況・アンケート・テスト結果等に基づく定量・定性データの分析
    • 有識者検討会の運営、座長説明の調整、議事録の迅速な作成
    • 各分野の専門家と連携したワーキンググループの企画・進行支援
    • 対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド型会議の円滑な運営支援

防災と福祉の連携による個別避難計画策定支援

  • 【発注元】

    広島県

  • 【実施年度】

    令和4年度~令和7年度(2022年度~2025年度)

  • 課題解決に伴走する、実効性ある総合コンサルティング

    私たちは、災害時に自力で避難が困難な「避難行動要支援者」を支えるため、広島県および県内市町と連携しながら、「防災」と「福祉」の視点を融合させた実効性ある個別避難計画の策定支援を行っています。この業務は、計画の策定にとどまらず、庁内調整、住民・関係者への説明会、避難訓練、人材育成、福祉避難所の体制整備までを含む、包括的な取り組みです。各自治体が抱える個別具体的な課題に対し、専門的な知見と全国の先進事例をもとに、検討・提案・協力を重ねながら、年度ごとに着実な前進をサポートしています。

    【特徴】

    • 県および市町と連携し、「防災」と「福祉」を融合した市町密着型の伴走支援の提供
    • 庁内調整、説明会、避難訓練、人材育成、福祉避難所整備までを一体で支える総合的な支援体制の構築
    • アドバイザーによる助言、研修や会議の企画・実施・ファシリテーション、研修教材の開発・改善による実行力の強化
    • 市町の課題に即した柔軟な提案と、年度ごとに前進を生み出す継続的な検討・提案・協力の実践
  • 各種ガイドライン

  • 「個別避難計画」作成研修教材

  • 訓練プログラム

  • 県民向け研修

  • 福祉専門職説明会

公共交通事業者向け災害対応力強化支援

  • 【発注元】

    西日本鉄道株式会社

  • 【実施年度】

    平成24年度~平成27年度、平成29年度、令和6年度(2012年度~2015年度、2017年度、2024年度)

  • 災害に強い公共交通の実現に向けた総合支援

    鉄道事業やバス事業など、公共的な役割を担う企業においては、災害発生時にお客さまはもとより、従業員や関係者の生命・身体の安全を確保し、可能な限り事業を継続しながら対応することが求められます。西日本鉄道では、こうした対応を実現するため、危機管理規定の整備や、それに基づく計画・マニュアルの作成に加え、災害対策本部および職員一人ひとりの対応力向上を目的とした研修・訓練に取り組んでいます。当社は、こうした取組を複数年にわたり継続的に支援。危機管理規定の見直し、計画・マニュアルの策定、災害対策本部運営訓練、社員向け防災研修などを総合的に企画・実施しています。

    【特徴】

    • オールハザードアプローチに基づき、多様な危機への対応を見据えた危機管理規定の見直しに関する助言
    • 災害時に全社的に実施すべき防災活動と、平時から取り組む事前対策を体系的に整理した防災計画の策定支援
    • 災害対策本部における実効性の高い運営を実現するための、本部要員向け訓練の企画および実施支援
    • 災害発生時に的確な行動を取るための心構えと知識を習得するための研修の企画・実施支援

防災コンサルティング・調査研究