市町村のための人的応援の受入れに関する受援計画作成の手引きの策定支援
-
【発注元】
内閣府(防災担当)
-
【実施年度】
令和元年度(2019年度)
-
災害時には、被災市町村に対して他の自治体や関係機関から多くの人的・物的支援が寄せられます。しかし、そうした支援を受け入れる体制が被災自治体側で十分に整っているとは限らず、とくに応援職員の派遣が大規模化する中で、円滑な受け入れのための「受援計画」の整備が重要な課題となっています。当社では、市町村が人的支援に関する「受援計画」を円滑に策定できるよう、「市町村のための人的応援の受入れに関する受援計画作成の手引き」(内閣府防災)の策定を支援しました。この手引きは、専任の防災担当者がいない自治体でも取り組みやすいよう、作業の負担を抑えつつ、現実的かつ実行可能な受援体制を構築できる内容となっており、実践的な計画策定を後押しするツールとして活用されています。
【特徴】
- 小規模市町村でも取り組めるよう、内容・構成ともに「分かりやすさ」と「負担軽減」を重視
- 「I編 基本事項」では、基本的な仕組みや考え方を解説し、全体像の理解を促進
- 「II編 受援計画の作成」では、実務で使える「ひな形」を提示し、理解から策定までを一貫して支援