事業紹介 WORKS

防災計画・マニュアル整備

防災マニュアル

災害対応業務マニュアル(対応優先度の高い18業務)の作成

  • 【発注元】

    東京都府中市

  • 【実施年度】

    令和4年度~令和6年度(2022年度~2024年度)

  • 災害時に即応できる体制を。実効性あるマニュアルで備える!

    大規模災害時には、市自身も被災する中で、人命救助や避難者支援などの応急対応を迅速かつ的確に行う必要があります。そのためには、関係部署や関係団体が連携し、的確に対応できる体制づくりが重要であり、その手がかりとなる「災害対応業務マニュアル」の整備が不可欠です。府中市では、災害時の応急対策をより実効性の高いものとし、体制強化を図るため、対応優先度の高い18業務に着目し、各業務の役割、対応の流れ、具体的な対応内容を明確化した「災害対応業務マニュアル」を、3か年かけて整備しました。当社はこの整備にあたり、各課との協議やワークショップを通じて業務の詳細を明らかにし、役割分担、実施時期、業務内容を具体化。現場で実際に使える、実効性の高いマニュアルづくりを支援しました。

    【特徴】

    • 18業務それぞれについて、体制と各担当(班)の役割を明確にした「実施体制図」を作成し、関係部署間の連携体制を可視化
    • 各業務の対応の流れや連携ポイントを示す「業務フロー」を整理し、初動から応急対応に至る一連の動きが把握できる構成に
    • 各業務の実施時期と対応内容を示す「タイムライン」と、確認しながら対応できる「業務チェックリスト」により、実務に即した運用を実現
    • 本庁で全体を管理するマネジメント業務と、現場対応を担う実動業務の役割を明確化し、職員誰もが「自分のやるべきこと」が分かる構成を工夫

南海トラフ巨大地震等を想定した初動対応手順書の作成及び訓練の実施

  • 【発注元】

    広島県

  • 【実施年度】

    令和4年度~令和7年度(2022年度~2025年度)

  • 即応を支えるための初動対応手順書作成と訓練を通じた改善

    南海トラフ地震などの大規模地震に備え、市町村職員が災害発生直後に迅速かつ的確に対応できる体制の整備が求められています。広島県では、職員が参集後すぐに行動できるよう、初動対応に特化した「初動対応業務手順書」を作成し、この手順書を検証しながら改善する訓練などにも取り組み、市町の初動対応体制強化・充実化を図っています。 当社は、この手順書が、誰もが迷わず行動できる実用的な内容となるよう、アクションカード形式での作成を提案し実装に結びつけました。また、計画との整合を図る訓練の企画・実施、活用研修、訓練結果に基づく改善提案など、運用面も総合的に支援しています。

    【特徴】

    • 災害初動対応に即応できるアクションカード形式手順書の作成支援
    • 各市町の計画や手順書との連動を意識した、訓練の企画・設計・実施支援
    • 実地訓練と連動した手順書の検証・改善
    • 防災担当職員を対象とした訓練マニュアル活用研修の実施による人材育成
    • 継続的な改善と運用定着を見据えた伴走支援体制
  • 初動対応業務手順書

  • 初動対応訓練

避難所開設・運営マニュアルの作成

  • 【発注元】

    広島県

  • 【実施年度】

    令和4年度~令和7年度(2022年度~2025年度)

  • 避難所運営力を高める“人づくり”と“しくみ化”の支援

    災害の激甚化や南海トラフ巨大地震の発生を見据え、地域住民が主体となって避難所を開設・運営できる体制づくりが求められています。広島県では、災害時に開設・運営される避難所について、職員・施設管理者・住民の三者が協力・連携して行動できるよう、それぞれの役割を示した「避難所開設・運営マニュアル(ひな形)」を整備し示すほか、マニュアルを使って、モデル地区を対象とした避難所運営体制の構築支援に取り組んでいます。当社は、このマニュアル(ひな形)の作成およびモデル地区における体制整備の支援を担当しました。マニュアルでは、施設の特徴や運営体制に加え、「誰が、いつ、何を、どうすればよいか」を明確に整理。開設時に必要な4つの作業をアクションカード形式で提示し、誰でも迷わず対応できるよう工夫しています。また、各運営班の活動内容や様式、留意点を整理するとともに、訓練・人材育成・他地域への展開を見据えた手引きも整備しました。

    【特徴】

    • 避難所開設・運営に必要な行動を、時系列・役割ごとに整理し、アクションカード形式で提示。誰でも迷わず対応できる実践的な構成に
    • 各運営班の業務内容、必要書類、対応のポイントを明示し、現場での円滑な運営を支援
    • 訓練を通じたマニュアルの検証と見直しに加え、他避難所でも活用可能な手引きの整備や人材育成研修を通じて、地域全体への展開を支援
  • 避難所開設・運営マニュアル

  • アクションカード