避難情報判断・伝達訓練の企画・運営
-
【発注元】
福井県
-
【実施年度】
令和5年度、令和6年度(2023年度、2024年度)
-
判断力と伝達力を磨く、実践型訓練
当社は、福井県内すべての市町を対象に、内閣府(防災)の避難情報に関するガイドラインに基づく「避難情報発令判断・伝達マニュアル(ひな形)」を作成・活用し、避難判断に必要な知識と技能を習得する実践的な訓練の企画・運営を、2か年にわたり支援しました。1年目は「土砂災害」と「中小河川の洪水」、2年目はそれらが複合する「風水害」をテーマに設定。防災気象情報の把握や避難判断の難しさ、避難情報の伝達に関する課題に向き合いながら、現場職員としての判断力と対応力の向上を図りました。訓練教材の作成から研修の運営、結果検証まで一貫して支援し、実務に即した取組を通じて、県内全域の防災力向上を力強く後押ししました。【特徴】
- 気象庁教材を基に、避難判断と情報伝達の両面を扱うワークショップ型訓練を独自にカスタマイズ
- 地方気象台職員と連携し、現場実務に直結する実践的な学びを提供
- 事態の進展に応じた判断を、市長への報告形式で体験。必要情報の整理や、市長からの質問への対応を通じて、実践力を強化
- 報告後(発表後)には、専門家による判断ポイントの解説を実施。誤解を防ぎ、確かな理解につなげる工夫を導入