「避難」を考えるeラーニングの開発
-
【発注元】
気象庁
-
【実施年度】
令和2年度(2020年度)
-
動画とワークシートで、避難行動を“自分ごと”に
気象庁は、台風や豪雨などの水害から「自らの命は自らが守る」という意識の定着を目的に、住民向けのeラーニング教材を開発し、気象庁のホームページで公開しています。
当社は、本教材の企画から開発までを一貫して支援しました。
教材は、台風・豪雨時に必要な行動や基礎知識を、動画とワークシートを通じて段階的に学べる構成。個人学習だけでなく、自治会や学校などでのグループワークにも対応しており、ワークシートを活用した意見交換を通じて、避難行動の見直しや理解の深化を促すことができます。
また、防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成にも活用可能で、新しい生活様式に対応した防災教育ツールとして、幅広い活用が期待されています。【特徴】
- 自治会や学校など、人数・形式を問わず活用できる柔軟な設計
- ワークシートとハザードマップを活用して、台風・豪雨時の避難行動を時系列で整理。自分の行動を可視化することで、防災意識を高める学習構成
- 進行支援として、意見交換のシナリオや進め方の解説資料も整備
- 多様な立場の意見を共有し合うことで、誤解を防ぎ、実践的な理解へと導く
-
大雨からの避難を学ぶ 「大雨の時にどう逃げる」